-
勉強会報告
5年「割合」の提案を振り返って(横浜)
【提案者 横地 健一郎( 師岡小)】 ⼦供にとって未知の事象でも既有の⾒⽅・考え⽅を働かせて割合を⽤いることができるようにするには、これまでに学習した⽐例関係が想定しやすい事象や本単元で学習する⽐例関係が想定しにくい事象を⽐較し 、構造が同じ... -
勉強会報告
10月学習会「 10より大きい数」を振り返って(豊中)
【先人の知恵を追体験させる】 小学校では先人の知恵を追体験させたい。今回の授業で言えば、「記数法と命数法の発明」である。大昔は物の数と小石を対応させていた。それでは「手間がかかる」という発想から「印をつける」といった具合に表現が工夫されて... -
勉強会報告
10月学習会「 かたちづくり」を振り返って(豊中)
【概念指導のプロセス】 ➀ある観点から形(図形)を見る↔同じとみる 違っているけど似ているところがあるという認識を育む②同じとみたもので集合をつくる(根拠を明確に) (1年:まっすぐ,2年:直角,直線,3年:等長,4年:平行,垂直)③... -
勉強会報告
6年「円の面積」の提案を振り返って(横浜)
【横浜市立義務教育学校 霧ヶ丘学園 小学部】 「円の面積」では、子どもがa×b の構造に気づき、そのよさを感じられるような授業展開にしたい。そのためには、子どもが自ら単位を見いだし、図形の特徴や性質を生かして効率的に考えようとする姿を目指してい... -
勉強会報告
「 第1学年~加法~「統合的に考察する態度」を培う授業」を振り返って(豊中)
【提案者 木下幸夫 関西学院初等部】 「加法(合併・増加)」の実践を通して増加場面(合併とは異なる文脈)でも足し算と言えるのか、統合的に考察する態度を培う授業について提案を行った。グループ協議では、①統合的に考察するとは、具体的に子どものど... -
勉強会報告
土曜日学習会 3年算数「たし算とひき算の筆算」を振り返って
【提案者 吾郷将樹 島根大学教育学部附属義務教育学校】 3年「たし算とひき算の筆算」の実践を通して、学年間のつながりを意識した指導の大切さについて提案を行った。グループ協議では、たし算とひき算の筆算で大切にしたいことは何か、実際の授業でど... -
勉強会報告
2年「たし算とひき算」の提案を振り返って(横浜)
【横浜市立獅子ケ谷小 真島慎也 】 経緯 問題文に「あわせて 」があると「 たし算 」とか「のこりは 」があると 、「ひき算」 と捉えがちだが 、児童がこのような単語レベルでの立式からの脱却を目指すと同時に、文章構造や使用される言葉遣いが加法の場... -
勉強会報告
土曜日学習会 小1国語「いろいろなふね」を振り返って
-
勉強会報告
BASEの会 第 26 回学習会「学び続ける組織を創る」リフレクション
-
勉強会報告
8月10日(土)御前崎学びの会の振り返り
【提案と協議の概要】 今年度5年部を担当している伊村教諭と松下教論より、「言葉についてどう考える?意見交流会をしよう」(『見立てる/言葉の意味がわかること』(光村図書5年))の実践報告並びに、「全体像を想像して、本の帯を作ろう!」<『たずね...