MENU
わたしたちについて
about
活動報告
report
お知らせ
news
グループについて
group
数学的な授業を創る会・横浜グループ
yokohama
数学的な授業を創る会・豊中グループ
toyonaka-city
数学的な授業を創る会・大阪市グループ
osaka
島根グループ
shimane
東京学芸大学附属 小金井小学校算数部
高津川グループ
takatsugawa
BASEの会
base
幡多セミナーグループ
hata
大田グループ
学びの本質を探究する会
manabi
かもんの会
御前崎グループ
天童・山辺・山形 DEWAの会
new wave 高知
kochi
東の風グループ
higashinokaze-group
GO TO 学びの会
数学的な授業を創る会・堺グループ
旭川グループ
ご入会について
membership
お問い合わせ
contact
X (twitter)
わたしたちについて
about
活動報告
report
お知らせ
news
グループについて
group
数学的な授業を創る会・横浜グループ
yokohama
数学的な授業を創る会・豊中グループ
toyonaka-city
数学的な授業を創る会・大阪市グループ
osaka
島根グループ
shimane
東京学芸大学附属 小金井小学校算数部
高津川グループ
takatsugawa
BASEの会
base
幡多セミナーグループ
hata
大田グループ
学びの本質を探究する会
manabi
かもんの会
御前崎グループ
天童・山辺・山形 DEWAの会
new wave 高知
kochi
東の風グループ
higashinokaze-group
GO TO 学びの会
数学的な授業を創る会・堺グループ
旭川グループ
ご入会について
membership
お問い合わせ
contact
X (twitter)
わたしたちについて
about
活動報告
report
お知らせ
news
グループについて
group
数学的な授業を創る会・横浜グループ
yokohama
数学的な授業を創る会・豊中グループ
toyonaka-city
数学的な授業を創る会・大阪市グループ
osaka
島根グループ
shimane
東京学芸大学附属 小金井小学校算数部
高津川グループ
takatsugawa
BASEの会
base
幡多セミナーグループ
hata
大田グループ
学びの本質を探究する会
manabi
かもんの会
御前崎グループ
天童・山辺・山形 DEWAの会
new wave 高知
kochi
東の風グループ
higashinokaze-group
GO TO 学びの会
数学的な授業を創る会・堺グループ
旭川グループ
ご入会について
membership
お問い合わせ
contact
X (twitter)
数学的な授業を創る会・横浜グループ
– YOKOHAMA –
ホーム
数学的な授業を創る会・横浜グループ
次なる時代の息吹を 横浜から 〜算数教育を創造〜
数学的な授業を創る会・横浜グループ
新算研コラボ企画 指導案検討を振り返って(横浜)
【それに向けて の指導案検討を行いました。】 【提案者 師岡小 横地健一郎先生】 第4学年ではや数の仕組み、数の相対的な大きさ、計算の仕方を考察することを通して数の概念を深め、小数が整数と同じ十進数として捉えることができるようにする。子供が...
2025年5月7日
数学的な授業を創る会・横浜グループ
5月24日(土)数学的な授業を創る会(横浜支部)開催のお知らせ
【日程】2025年5月24日(土)13:20〜17:00 総会&学習会【場所】新横浜3丁目ホール【加瀬会議室】 および Zoom【提案】梅本 樹徳 「4年倍の意味と活用」【ゲスト】教科調査官 加固希支男【講師】ENP代表 齊藤一弥先生【会費】ENP会員 無料会員以外 1,...
2025年5月7日
数学的な授業を創る会・横浜グループ
4月26日(土)数学的な授業を創る会(横浜支部)開催のお知らせ
【指導案検討】 【日程】2025年4月26日(土)13:30〜16:45【場所】波止場会館 および Zoom【提案】小畠政博横地健一郎【講師】ENP代表 齊藤一弥先生【会費】ENP会員 無料会員以外 1,000円 お問い合わせはこちら
2025年4月11日
数学的な授業を創る会・横浜グループ
1年「かたちづくり」の提案を振り返って(横浜)
【提案者 鴨志田岳大(横浜市立箕輪小学校)】 自ら問いをもち、学びを進めながら、ものの形を認める子を育成 「具体的なものの形を理想化して図形を認め、その特徴に着目してつくったり、身の回りのものを整理したりすること」に課題がある。本実険では「...
2024年12月29日
数学的な授業を創る会・横浜グループ
6年「データの活用」の提案を振り返って(横浜)
【提案者 岡田かおり(横浜市立さつきが丘小学校)】 横浜も秋の深まりとともに、日々の寒さが増すとともに、木々の葉が色づき始める季節となりました。そんな寒さを吹き飛ばすような、第35 回 数学的な授業を創る会が開催されました。今回は、「統計」領...
2024年12月7日
数学的な授業を創る会・横浜グループ
12月21日(日)数学的な授業を創る会(横浜支部)開催のお知らせ
【日程】2024年12月21日(日)13:20〜17:00【場所】横浜市健康福祉総合センター(8B) および Zoom【提案】鴨志田 岳大「1年 かたちづくり」【講師】ENP代表 齊藤一弥先生【会費】ENP会員 無料会員以外 1,000円 お問い合わせはこちら
2024年12月1日
数学的な授業を創る会・横浜グループ
5年「割合」の提案を振り返って(横浜)
【提案者 横地 健一郎( 師岡小)】 ⼦供にとって未知の事象でも既有の⾒⽅・考え⽅を働かせて割合を⽤いることができるようにするには、これまでに学習した⽐例関係が想定しやすい事象や本単元で学習する⽐例関係が想定しにくい事象を⽐較し 、構造が同じ...
2024年11月17日
数学的な授業を創る会・横浜グループ
11月24日(日)数学的な授業を創る会(横浜支部)開催のお知らせ
【日程】2024年11月24日(日)【場所】横浜市健康福祉総合センター(904) および Zoom【提案】岡田かおり「6年 データの活用」【講師】ENP代表 齊藤一弥先生【会費】ENP会員 無料会員以外 1,000円 お問い合わせはこちら
2024年10月29日
数学的な授業を創る会・横浜グループ
6年「円の面積」の提案を振り返って(横浜)
【横浜市立義務教育学校 霧ヶ丘学園 小学部】 「円の面積」では、子どもがa×b の構造に気づき、そのよさを感じられるような授業展開にしたい。そのためには、子どもが自ら単位を見いだし、図形の特徴や性質を生かして効率的に考えようとする姿を目指してい...
2024年10月6日
数学的な授業を創る会・横浜グループ
10月26日(土)数学的な授業を創る会(横浜支部)開催のお知らせ
【日程】2024年10月26日(土)13:20〜【場所】横浜市立屏風浦小学校 および Zoom【提案】橫地健一郎「割合」【講師】ENP代表 齊藤一弥先生【会費】ENP会員 無料会員以外 1,000円 お問い合わせはこちら
2024年9月26日
1
2
3
...
5
閉じる