-
勉強会報告
東の風グループ 第2回学習会を振り返って
【】 6月22日にENP東の風グループの第 2 回学習会 が開催されました。 東部の教員を中心に小学校と中学校の教員が参加し、授業提案、グループ協議を行い、齊藤一弥先生からのご講話をいただきました 。 今回は、英語、数学、算数の授業提案していただき、... -
勉強会報告
第10回らとう会(大田グループ自主研修会)を振り返って
【テーマ:造形遊びの授業と評価】 長久小学校原田先生の学習指導案より「材料や場所の変化によって、児童の活動にどのような変化が生まれるのか」また、「~表現と鑑賞の往還~を教員はどう評価していくのか」について協議しました。 齊藤先生から教えて... -
勉強会報告
5月18日(土)ENPフェスティバルでの提案を振り返って(横浜)
【本質に迫る数学的な授業づくり〜温故創新〜】 第29回 数学的な授業を創る会(E N P フェスティバル)が開催されました。今回は⼤阪グループから5名、御前崎グループから3名、東京から1名の⽅がお越しくださいました。⼤さん橋が⾒えるみなとみらい... -
勉強会報告
4月20日(土)本質に迫る数学的な授業づくりを振り返って(横浜)
【本質に迫る数学的な授業づくり 】 4月20日(土)横浜支部2024年度の活動が始まりました。記念すべき新年度1回目の提案者は西垣先生。提案単元は1年「たしざんとひきざん」でした。提案の主張は「図・式・言葉を使って数量関係を統合的に考察する子... -
勉強会報告
『学び続ける教師-いかに学びを描き続けてきたか-』を振り返って(豊中)
【4月6日 数学的な授業を創る会(豊中)レポート】 今も学びづくりにかかわり続ける-子どもを語る前に子どもから学ぶ- ⼩学校1年算数科「除法(統合的な⾒⽅ の育成)」,中学校1年国語科「ごんぎつね(⽐較読みによる表現の効果の追究)」,⼩学校5... -
勉強会報告
3月23日講演会を振り返って(横浜)
教師の専門性は授業ができることそれ以上でも以下でもない -
勉強会報告
東の風グループ 第1回学習会を振り返って
【】 3月17日にENP東の風グループのキックオフの会が開催されました。東部の教員を中心に西部からも参加していただき全員で42名集まり、グループ協議、齊藤一弥先生からのご講話、研究テーマについて話し合うことができました。グループ協議で... -
勉強会報告
「教科横断的な学び 卒業プロジェクト×資料の調べ方」を振り返って(豊中)
【2024年3月16日 数学的な授業を創る会(豊中)レポート】 そこに子どもの視点はあるか? <カリキュラム>教育課程のこと。つまり、幼→小→中→高(K-12)の一定の辿るべき道筋である。<マネジメント>編成(P)運営(D)評価(C)改善(A)上記のことか... -
勉強会報告
2月4日(日)天童・山辺・山形 DEWAの会 第2回研修会振り返り
【第6学年「決まれば決まる一角柱と円柱の体積ー」】 天童中部小の小関愛美先生より第6学年「角柱と円柱の体積」の単元での提案が行われました。3次元のもの(立体)の体積を考えるためには2次元のもの(面積)や1次元のもの(辺の長さ)に着目していく必要が... -
勉強会報告
3月3日(日)御前崎グループ学習会の振り返り
【五年生説明文教材の系統的な指導を考える】 提案 高学年説明文単元について(伊藤) 「なぜ国語を学ぶのか」と問われたとき、すぐに答えられないのではないだろうか。国語を通してどのような資質・能力を身につけるのかを教師側が把握せずにいるため、学...