-
活動報告
2月17日(土)偶数月学習会を振り返って(大阪)
【 提案 「6年 場合の数」 】 【Why】なぜ6年生で場合の数を学習するのか 第6学年の場合の数の学習では、「観点を決めて整理して数える」ということを大切にしたい。そうすることで、事象を落ちや重なりなく調べられ(簡潔・明瞭)、順列、組み合わ... -
活動報告
5年「測定値の平均」を振り返って(横浜)
2月23日(土)は、横浜支部の真島先生から5年「測定値の平均」の提案がありました。今回の主張は、『統計的問題解決の過程を通して、今後の予測をしたり行動を決めたりすることができる子どもの育成』についてです。 協議会では、5年測定値としての平均... -
活動報告
小金井小の先生に学ぶ算数授業研修会 in 松江市立古志原小学校
土曜日学習会一大企画がついに実現しました!昨年、東京学芸大学附属小金井小のセミナーに参加した際、加固先生の「島根に行きます!」という言葉を真に受け、計画を進めること一年、ついに小金井小の加固希支男先生、尾形祐樹先生をお招きして算数授業... -
活動報告
幡多セミナーグループ ウィンターセミナーの振り返り
【中学理科・数学・英語の提案】 1月21日(日)に幡多セミナーグループのウィンターセミナーが開催されました。31名の参加者が3つの分科会に分かれて参加、そして齊藤先生のご講話をお聞きして多くを学びました。今回も学校の枠を超え、立場を超え、自由に... -
活動報告
第2回 ENP総会 実践提案リフレクション
【データに基づく判断の妥当性の批判的考察を重視した【第6学年】D (l)データの考察の学習指導 】 -
活動報告
第2回 ENP総会 講演「チームを創るーENPが目指すチームとは」
【チームを創るーENPが目指すチームとは】 個々の良さを生かしながら一歩先を見据えた様々な取り組みを創り出していくことがENPを持続可能な学びのプラットホームとして成長させるために求められています。ENPが目指すチームについて齊藤一弥先生にご講演... -
活動報告
教科の本質を学ぶ会 in 堺 学習会まとめ
【2024年1月8日 教科の本質を学ぶ会 in 堺 学習会まとめ】 提案の概要 2本の実践を通して、図形の領域において、次の2つの力を育てたいと考えた。・物の形や直線の位置関係に着目する力を育てる・図形の構成要素に着目して、図形の特徴を計量的に考察す... -
活動報告
第6学年「場合の数」を振り返って(横浜)
12月23日(土)は、横浜支部の岡田先生から、「構造を見抜き、効率的な考えを追求する子の育成」をテーマに、6年「場合の数」の提案がありました。 本単元が「データの活用」に位置付けられている意味や、育成する資質・能力について考えながら、熱い議論... -
活動報告
5年 「平均」を振り返って(豊中)
【2023年12月16日 数学的な授業を創る会(豊中)レポート】 統計的問題解決のプロセスを通して、データを根拠とし、最適解・最善解を自己決定する力を育てる学習 現行学習指導要領において「量の測定」から「データの活用」へと領域が変更となった「測定... -
活動報告
第3学年「分数」を振り返って(横浜)
【】 12月10日(日)は、横浜支部の梅本先生から3年「分数」の提案がありました。今回の主張は、割合でみる力を高める分数指導のあり方ついてです。第3学年の分数指導は、量分数に重きがおかれていることが多い学習です。しかし、第2学年で、分数や割合...