-
活動報告
「3年 表とグラフ」「6年 分数の乗除」を振り返って(豊中)
【8月3日 数学的な授業を創る会(豊中)レポート】 「データを活用して表現する力をそだてる」礒野宗一郎先生の「3年 表とグラフ」実践 児童一人一人がそれぞれに見いだしたことを自己主張する活動が必要 第6学年における学習を見据え、統計的探究プロセ... -
活動報告
3年「ぼうグラフと表」の提案を振り返って(横浜)
【横浜市立瀬ケ崎小学校 太田 博英】 主張 自分の主張を実現するためにデータを分析したり、批判的に考察したりすることを通して、よりよいものを追究していく子どもの育成。 経緯 これから子供たちが迎える社会において、情報過多の世の中で、データを読... -
活動報告
7月学習会 5年算数科「小数のわり算」を振り返って(堺グループ)
【今回の提案】 5年算数「小数のわり算」を通して、「比較と根拠を意識した単元展開を通して統合的に考える子を育てる」というテーマをもとにした提案であった。単元を通して、既得の数学的な見方・考え方を働かせ、新たな数学的な見方・考え方を獲得して... -
活動報告
6月学習会 5年算数科「小数のかけ算」を振り返って(堺グループ)
【今回の提案】 5年算数小数のかけ算の単元で「自ら問いをもつ子どもの育成~統合的・発展的に考える指導を通して~」というテーマで実践を行った。第1・2時に、整数×小数を学習した後、第3時に小数×小数の学習を行う。この第3時で、ここまでの学習と... -
活動報告
第5学年図形領域「豊かな概念を形成することを目指して」を振り返って(豊中)
【7月14日 数学的な授業を創る会(豊中)レポート】 円周率の追究で身に付けたい力は? WHY? 図形領域でつけたい⼒とは何か。図形の性質や特徴を考察することである。3年⽣では「円」を学習してきている。円とは、中⼼から等距離(=半径)の軌跡(=円... -
活動報告
『大きい数の筆算を考えよう』を振り返って(豊中)
【6月16日 数学的な授業を創る会(豊中)レポート】 狭義の「計算力」と広義の「計算の力」 計算が生きて働くためには、「計算の対象や計算の仕組みについての理解」「具体的な場面において数量の関係を的確に把握し、演算決定できること」「基の場面にあ... -
活動報告
かもんの会 第5回学習会(5年生 国語)を振り返って
【提案者 山埜善昭先生】 山埜先生からは、『国語和の文化を受けつぐ』という説明的文章を教材に単元提案を行なっていただきました。その後の協議会では、「言葉による見方・考え方の捉え直し」「読むことと書くことを1つの単元にパッケージ化することで身... -
活動報告
2年「長さ」の提案を振り返って(横浜)
【目的に応じて量を的確に表現する子供の姿を目指して】 横浜も梅雨入り、とても暑い日が続く季節となりました。そんな暑さを吹き飛ばすような、第30回 数学的な授業を創る会が開催されました。今回は、横浜市立屏風浦小学校で「測定」領域の本質について... -
活動報告
幡多セミナーグループ サマーセミナーの振り返り
【提案】 ENPメンバーの大橋拓真先生(中村中学校)からWhy?なぜICT活用なのか?What?ICTの活用で何が可能になるのか?How?どのように?授業の実際・・についての話の後、1人1台端末が実現して数年・・児童・生徒に各教科で付けるべき資質・能力をつけ... -
活動報告
BASEの会×数学的な授業を創る会大阪市支部コラボ企画 振り返り
【 小中連携 6年「対称な図形」~中学校数学の何と接続するのか~ 】