
-
1月12日(日)6年「図形の拡大・縮小」を振り返って
【 6年「図形の拡大・縮小」】 今回の提案 第6学年「図形の拡大・縮小」の単元で汎用的能力の育成を目指す。この単元における汎用的能かとは、「論理的な思考」として研究を進めた。基本図形から学習を進めることで,構成要素やその位置関係を根拠に説明す... -
2月8日(土)数学的な授業を創る会(大阪市支部)学習会開催のお知らせ
テーマ「図形の中に図形を見る」 【日程】2025年2月8日(土) 14:00〜【提案】「図形の中に図形を見る」竹本 将司【講師】齊藤一弥先生(NPO法人 エデュ・ネットワーク・プラン 代表理事)【場所】大阪市立三国小学校【参加費】ENP会員 2,000円 その他2,... -
1月12日(日)数学的な授業を創る会(大阪市支部)学習会開催のお知らせ
テーマ図形の構成要素とその関係に着目し、論理的に考察する子どもの育成6年図形の拡大・縮小 【日程】2025年1月12日(日) 14:00〜【提案】図形の構成要素とその関係に着目し、論理的に考察する子どもの育成6年図形の拡大・縮小【講師】齊藤一弥先生(NPO... -
11月23日(土)ENP関西フェス2024を開催いたしました!
【第2回 ENP 関西フェス】 本会は、関西を拠点とする、ENPの5グループが共同研究をする場です。また、3 つの理念「まなぶ」「つながる」「ひろがる」を具現する場でもあります。グループの拠点、吹田市、寝屋川市、堺市、大阪市、豊中市からだけではなく... -
11月10日(土)2年「1000をこえる数」-効率的な数の表現方法に関心をもつ学びの提案-
【 提案 「2年 1000をこえる数」 】 本実践の主張 目の前の子供の数学的な見方・考え方が磨かれていく過程を観察・把握し,子供の学びを創ることによって,効率的な数の表現方法に関心をもつ学びが実現されるであろう。 本実践と齊藤先生のご指導を通し... -
12月15日(日)数学的な授業を創る会(大阪市支部)学習会開催のお知らせ
テーマ低学年でもPPDACを自ら回すことができるんだ~2年生の実践を通して〜 【日程】2024年12月15日(日) 14:00〜【提案】低学年でもPPDACを自ら回すことができるんだ~2年生の実践を通して〜【講師】齊藤一弥先生(NPO法人 エデュ・ネットワーク・プラン... -
11月10日(日)数学的な授業を創る会(大阪市支部)学習会開催のお知らせ
テーマ「1000をこえる数」効率的な数の表現方法に関心を持つ学びの提案 【日程】2024年11月10日(日) 14:00〜【提案】『1000をこえる数 効率的な数の表現方法に関心を持つ学びの提案』 松本都望【講師】齊藤一弥先生(NPO法人 エデュ・ネットワーク・プ... -
10月12日(土)数学的な授業を創る会(大阪市支部)学習会開催のお知らせ
テーマ三項関係を適切に見る 論理的思考力を育てる指導の考察 【日程】2024年10月12日(土) 14:00〜【提案】『三項関係を適切に見る 論理的思考力を育てる指導の考察』 中谷昌嗣先生【講師】齊藤一弥先生(NPO法人 エデュ・ネットワーク・プラン 代表... -
11月23日(土)ENP関西フェス2024を開催いたします
「数学的な授業を創る会」で学ぶ関西5つのグループ(大阪市 G・堺市 G・吹田市 G・寝屋川市 G・豊中市 G) や全国のグループの方々が一堂に会し、ENP の3つの柱である、「まなぶ」「つながる」「ひろがる」の実現を目指す一日をつくります。 【日時】2024年... -
9月7日(土)数学的な授業を創る会(大阪市支部)学習会開催のお知らせ
数学的な授業を創る会(大阪市支部)学習会を開催いたします。 【日程】2024年9月7日(土) 14:00〜17:00【提案】『創造性をはぐくむ2年生のかけ算指導』ー数学的に考える資質・能力の育成を目指す授業ー川添奈央子先生【講師】齊藤一弥先生(NPO法人 エデ...