
-
9月9日(土)数学的な授業を創る会(大阪市支部)奇数月学習会開催のお知らせ
9月9日(土)数学的な授業を創る会(大阪市支部)奇数月学習会を開催いたします。 【日程】2023年9月9日(土) 13:00〜17:00【講師】島根県立大学教授 齊藤一弥先生(NPO法人 エデュ・ネットワーク・プラン 代表理事)【場所】大阪市立三国小学校【参加費... -
9月23日(土)数学的な授業を創る会(横浜支部)開催のお知らせ
【日程】9月23日(土)13:30〜【場所】神奈川小学校 及び オンライン開催【提案】 3年 大きい数のしくみ【提案者】山田 薫【講師】島根県立大学 齊藤一弥教授 お問い合わせはこちら -
8月22日(土)土曜日学習会活動報告
「図形の角を調べよう」を振り返って【】 島根県松江市立佐太小学校との合同研究会、総勢29名が参加しました。9月の太田教諭の研究授業に向けての指導案検討では、参加者それぞれが「自分ならどんな授業を創りたいか?」というテーマで話し合い、以下のような意見を共有することができまし... -
第6学年「比」を振り返って(横浜)
【目的に応じて比で捉えるには?】 8月26日(土)は、横浜支部の葛谷先生から6 年「比」の提案がありました。はじめに、割合の表し方の1つが「比」であることから、割合指導のどこに課題があるかを分析し、割合の概念や考え方を系統的な指導を意識した指... -
8月19日(土)偶数月学習会を振り返って(大阪)
【4年「小数のしくみ」提案者】 WHY「十進位取り記数法の統合」整数の筆算ができても小数の筆算になると迷ってしまう子どもが多いことから、「整数も小数も既習の考えを使えば同じだ」とひらめく子どもを育成するWHAT「単位に着目し数を相対的に見る」HOW... -
8月27日(日)御前崎グループ学習会のお知らせ
【日程】2023年8月27日(日) 13:30〜16:30【講師】齊藤一弥先生(島根県立大学教授)【会場】御前崎市立第一小学校【参加費】1,000円 13:00〜 受付 13:30〜14:05 授業構想提案及び協議① 4年生 国語科「ごんぎつね」御前崎第一小学校教諭 藤原 禄也 ... -
9月10日(土)土曜日学習会のお知らせ
【日時】令和5年9月10日(土)13:30〜16:30【場所】大田市立鳥井小学校 13:00〜 受付 13:30〜14:20 提案1 4年算数「倍の見方」 大田市立温泉津小学校 森永亜衣 14:30〜15:20 提案2 6年算数「分数のかけ算わり算〜数直線を用いた演算決定について... -
9月3日(日)かもんの会 第3回学習会のお知らせ
【かもんの会 第3回学習会のお知らせ】 【日程】9月3日(日)13:00〜15:30【場所】ラコルタ 吹田市立市民公益活動センター【教材】 6年理科「てこの働き」【提案者】殿村英嗣先生(千里新田小学校)【講師】島根県立大学 齊藤一弥教授 -
3年 「かけ算」指導を振り返って(豊中)
【見方・考え方を働かせる 第3学年「2位数×1位数」の授業】 計算の根拠を⼦どもたちに“問い返す” 今回のテーマは「数の相対的な⼤きさ」について。2位数×1位数の計算も乗法九九を⽤いて解決することができる根拠として、⼗や百を単位としてみるこ... -
9月2日(土)数学的な授業を創る会(豊中) zoom算数学習会開催のお知らせ
【日程】2023年9月2日(土) 14:00〜17:15【講師】齊藤一弥先生(島根県立大学教授)【会場】zoomによるオンライン開催【参加費】1,500円※本セミナーは、zoomの「カメラオン」での参加が必須となります。対面と変わらない協議をするためです。※ 本セミナー...