
-
12月17日(日)数学的な授業を創る会(大阪市支部)偶数月学習会開催のお知らせ
12月17日(日)数学的な授業を創る会(大阪市支部)偶数月学習会を開催いたします。 偶数月の学習会は、学習指導要領に基づいた実践事例の提案を基に学びを深めていきます。教員の方であればどなたでもご参加いただけます。経験年数や所属を超えて、是非一... -
12月23日(土)数学的な授業を創る会(横浜支部)開催のお知らせ
【日程】12月23日(土)13:20〜【場所】横浜市立屏風浦小学校【提案】「並べ方と組み合わせ方」 岡田かおり先生【講師】島根県立大学 齊藤一弥教授 お問い合わせはこちら -
12月10日(日)数学的な授業を創る会(横浜支部)開催のお知らせ
【日程】12月10日(日)13:20〜【場所】横浜市立屏風浦小学校 及び オンライン開催【提案】3年「分数」 梅本樹徳先生【講師】島根県立大学 齊藤一弥教授 お問い合わせはこちら -
令和6年2月16日(金)小金井小の先生に学ぶ算数授業研修会のお知らせ(島根)
全国でご活躍中のお2人の授業が島根で見られるまたとないチャンスです!この機会にぜひ! 【日時】令和6年2月16日(金)13:35〜17:00【場所】松江市立古志原小学校 13:10〜 受付 13:35〜14:20 2年算数「分数」東京学芸大学附属小金井小学校 尾形... -
10月21日(土)偶数月学習会を振り返って(大阪)
【 提案第6学年「比例」】 WHY「関数の考え」を問題解決の道具として使えるように、本単元では関数の関係を見つけたり、用いたりする力に重点を置く。 WHAT4、5年生で身に付けた、伴って変わる二つの数量を見出し、それらの関係に着目し、表や式を... -
11月12日(日)数学的な授業を創る会(大阪市支部)奇数月学習会開催のお知らせ
11月12日(日)数学的な授業を創る会(大阪市支部)奇数月学習会を開催いたします。 【日程】2023年11月12日(日) 13:00〜17:00【講師】島根県立大学教授 齊藤一弥先生(NPO法人 エデュ・ネットワーク・プラン 代表理事)【場所】大阪市立三国小学校【持... -
第6学年「比」を振り返って(横浜)
10月28日(土)は、横浜支部の太田先生から6年「比」の提案がありました。今回の主張は、図形を基にした比と拡大図と縮図の単元デザインについてです。通常は、液量から導入されることが多い比の学習ですが、「中学との接続を意識し、日常場面のみならず... -
11月23日(木・祝)ENP関西フェスを開催いたします
「数学的な授業を創る会」で学ぶ関西5つのグループ(大阪市G・堺市G・吹田市G・寝屋川市G・豊中市G)や全国のグループが一同に会し、ENP の柱である「まなぶ」「つながる」「ひろがる」の実現を目指す一日をつくります。 プログラム10:45 受付11:00~11:1... -
10月7日(土)土曜日学習会活動報告 6年生国語の提案を振り返って(高津川)
【】 発表では、思考プロセスの一つである「考えの形成」を取り上げた。6年生教材「海のいのち」の授業で、どのように「考えの形成」に向かっていく単元デザインを実現していくかを考えた。グループ協議では、「海のいのち」の教材解釈をめぐる討論や単元... -
BASEの会第22回学習会のお知らせ
「自己成長を実感する国語教育」テーマは自己成長を実感する国語教育 国語 第2学年「馬のおもちゃの作り方・おもちゃの作り方をせつめいしよう」報告者 寝屋川市立梅が丘小学校 樋口 元昭教諭 【日程】10月22日(日)14:00〜16:45【場所】寝屋川市立中央小学校(オンライン同時開催)【...