8/31(日)新算研全国大会指導案検討 を振り返って(横浜)

  • URLをコピーしました!

第6学年「比例」梅本先生

第1学年「どんなけいさんになるのかな」太田先生

新算研全国大会指導案検討@教育会館

齊藤一弥先生より

齊藤一弥先生

授業者の主張が大事!検討すべきは主張の整合性!
○より関数の考えがもつ「よさ」が問える授業へ
地図アプリの処理の仕組み(速さ、平均、比例としてみなすな
ど)は関数の考えを用いると説明できる!その展開の中に「価値
を問う」。根拠、整合性、一般性、そしてよさを問う。そんな学び
なる本時へ。

○統合ではなく、事象を見いだす視点で
三項の関係で統合しようとするのではなく、正しく演算決定する子の育成を。具体から事象を数学的に捉え、どんな式になるかなど数学の問題を見いだすことができるようにする。そしてなぜその式でいいのかを問い、その根拠を示すことができるようにする。それが場面が変わってもできるような展開を。