
2025年8月– date –
-
2025年9月13日(土)堺グループ学習会
今年度,第2回,教科の本質を学ぶ学習会を開催いたします。今回の提案は、堺市の初研理科部でもご活躍されている、下村先生による5年生の「ふりこ」の授業提案になります。理科の学びの本質について学びませんか? 日時 :9/13(土) 14:00~... -
9月15日(月)高知市算数研究会合同勉強会のご案内
【】 【日時】令和7年9月15日(月) 13:00〜16:45【場所】高知市立潮江南小学校(高知市高見町248ー1)【提案】統計的に問題を解決できる子どもへ~未来への懸け橋~~第5学年「帯グラフと円グラフ」~ 高知市立朝倉第二小学校 白石 大樹【講師】齊... -
9月6日(土)学びの本質を探究する会~特別回!!~ 開催のお知らせ
【学びの本質を探究する会 ~特別回~】 『これからの教科教育で大切にしたいこと~次期基準を視野に入れながら~』 【日程】2025年9月6日(土) 14:00〜17:00【会場】東京学芸大学附属竹早小学校 zoomによるハイブリッド開催【プログラム】 14:00... -
9月7日(日)高津川G学習会のお知らせ
【日時】令和7年9月7日(日)13:30〜16:30【場所】益田市立安田小学校 13:00〜 受付 13:30〜15:00 1年生算数「おなじ かずずつに わけよう」授業構想報告及び協議 浜田市立長浜小学校 教諭 勝部 知早野 15:10〜16:30 6年生社会科 授業提案及び... -
9月7日(日)かもんの会 第10回学習会のお知らせ
【】 【日程】9月7日(日)14:00〜16:30【場所】ラコルタ 吹田市立市民公益活動センター 吹田市津雲台1丁目2番1号 千里ニュータウンプラザ6階【提案】14:00~14:40 大造じいさんとがん(東京書籍5年)里 陸斗先生(千里第三小)... -
8月30日(土)東の風グループ 開催のお知らせ
【図形領域の指導をアップデートしよう!】 【日程】2025年8月30日(土) 14:00〜16:30 (受付13:45)【講師】島根県立大学教授 齊藤一弥先生(NPO法人 EDU NETWORK PLAN 代表理事)【場所】安芸市立安芸中学校 安芸市僧津126-1【内容】1.算数・数学科よ... -
7月20日(日)豊中G学習会を振り返って(1)
「解の妥当性を吟味する力の育成」 提案者:沖野谷 英貞 先生 -
8月31日(日)数学的な授業を創る会(横浜支部)開催のお知らせ
【いざ、大阪。】 【日程】2025年8月31日(日)13:20〜16:50 【場所】教育会館 および Zoom(カメラON)【提案】梅本 樹徳 「6年:比例」太田 博英 「1年:ひきざん」【講師】ENP代表理事 齊藤 一弥先生【会費】ENP会員 無料会員以外 1,000円 ... -
4年「角の大きさ」の提案を振り返って(横浜)
【第4学年「角の大きさ」】 図形の性質と構成と計量の三社の関係を齊藤一弥先生より ①「構成要素としての角」として、2年から4年の内容の整理・再検討をどのように考えるか。②図形の性質と構成と計量の三者の関係をどのように問うか。③図形の性質と構成... -
8月23日(土)DEWAの会 開催のお知らせ
【日程】2025年8月23日(土)13:30〜16:30【会場】山形市霞城公民館 3階講堂(対面のみ)【提案】山形大学附属小学校 教諭 奥山 恭平 6年「比」 #学習内容の重点化と構造化 #子どもの学びの文脈
12