
2024年– date –
-
『学び続ける教師-いかに学びを描き続けてきたか-』を振り返って(豊中)
【4月6日 数学的な授業を創る会(豊中)レポート】 今も学びづくりにかかわり続ける-子どもを語る前に子どもから学ぶ- ⼩学校1年算数科「除法(統合的な⾒⽅ の育成)」,中学校1年国語科「ごんぎつね(⽐較読みによる表現の効果の追究)」,⼩学校5... -
5月11日(土)土曜日学習会(高津川・島根合同開催)のお知らせ
【日時】令和6年5月11日(土)13:30〜16:30【場所】津和野小学校 13:00〜 受付 13:30〜15:00 授業構想報告及び協議 「能力ベイスをあらためて考える〜校内で能力ベイスの授業を推進していくために〜」 津和野小学校 研究主任 教諭 岩田 らん 15:10〜16:... -
4月6日(土)数学的な授業を創る会(豊中) zoom算数学習会開催のお知らせ
【学び続ける教師 〜いかに学びを描くか〜】 【日程】2024年4月6日(土) 14:00〜17:15【講師】齊藤一弥先生【会場】zoomによるオンライン開催【参加費】1,500円※本セミナーは、zoomの「カメラオン」での参加が必須となります。対面と変わらない協議をする... -
4月21日(日)学びの本質を探究する会開催のお知らせ
【日程】2024年4月21日(日) 14:00〜16:30【講師】齊藤一弥先生(NPO法人エデュ・ネットワーク・プラン代表)【会場】zoomによるハイブリッド開催※本セミナーは、zoomの「カメラオン」での参加を必須としております。※今回は、国語×AIの実践提案ですが、... -
4月13日(土)数学的な授業を創る会(大阪市支部)学習会開催のお知らせ
数学的な授業を創る会(大阪市支部)学習会を開催いたします。 今月は「図形の角」のお話。楽しく学んで算数教育を究めましょう! 【日程】2024年4月13日(土) 14:00〜17:00【提案】「5年 図形の角」大阪教育大学附属天王寺小学校 杉田聖輝先生【... -
4月20日(土)数学的な授業を創る会(横浜支部)開催のお知らせ
【日程】2024年4月20日(土)13:20〜【場所】シルクセンター【提案】「1年 たし算とひき算」 西垣 伸洋【講師】ENP代表 齊藤一弥先生 お問い合わせはこちら -
3月23日講演会を振り返って(横浜)
教師の専門性は授業ができることそれ以上でも以下でもない -
東の風グループ 第1回学習会を振り返って
【】 3月17日にENP東の風グループのキックオフの会が開催されました。東部の教員を中心に西部からも参加していただき全員で42名集まり、グループ協議、齊藤一弥先生からのご講話、研究テーマについて話し合うことができました。グループ協議で... -
「教科横断的な学び 卒業プロジェクト×資料の調べ方」を振り返って(豊中)
【2024年3月16日 数学的な授業を創る会(豊中)レポート】 そこに子どもの視点はあるか? <カリキュラム>教育課程のこと。つまり、幼→小→中→高(K-12)の一定の辿るべき道筋である。<マネジメント>編成(P)運営(D)評価(C)改善(A)上記のことか... -
3月23日(土)数学的な授業を創る会(横浜支部)開催のお知らせ
【日程】2024年3月23日(土)13:20〜【場所】健康福祉総合センター 902【プログラム】①横浜支部年間計画②島根県立大学 齊藤一弥先生ご講演【講師】島根県立大学 齊藤一弥教授【参加費】ENP会員:無料【注意事項】・ENP会員は無料です・会員以外の方は参...