
2024年– date –
-
9月16日(月・祝)new wave 高知 キックオフの会 開催のお知らせ
【日程】2024年9月16日(月・祝) 13:00〜16:45【場所】高知市立潮江南小学校 高知市高見町248-1【提案】子どもの関数の眼を6年間で育てるために 〜授業実践から再考する〜【提案者】高知市算数研究会 高知市立潮江南小学校 畠山 佳之【講話】NPO法人エデ... -
9月14日(土)かもんの会 第6回学習会のお知らせ
【かもんの会 第6回学習会】 【日程】9月14日(土)13:30〜17:00【場所】吹田市立男女共同参画センター 視聴覚室【授業提案】和の文化を受けつぐー 和菓子をさぐる【提案】「わたしたちのくらしとまちではたらくひとびと」島本町立第二小学校 3年 玉井菜... -
9月21日(土) 数学的な授業を創る会(豊中) zoom算数学習会開催のお知らせ
【日程】2024年9月21日(土) 14:00〜17:30【講師】齊藤一弥先生【会場】関西学院大学大阪梅田キャンパス 及びzoomによるオンライン開催【参加費】1,500円 13:30〜14:00 受付(zoom開設)14:00〜14:45(45分)実践発表「加法」1年・木下幸夫先生(関西学院... -
「3年 表とグラフ」「6年 分数の乗除」を振り返って(豊中)
【8月3日 数学的な授業を創る会(豊中)レポート】 「データを活用して表現する力をそだてる」礒野宗一郎先生の「3年 表とグラフ」実践 児童一人一人がそれぞれに見いだしたことを自己主張する活動が必要 第6学年における学習を見据え、統計的探究プロセ... -
BASEの会第26回学習会のお知らせ
「学び続ける組織を創る」テーマは「学び続ける組織を創る」 【日程】8月25日(日)14:00〜16:45【講師】島根県立大学 齊藤一弥教授 ご参加ご希望の方は下のボタンより入力フォームへお進みください。 参加申し込みはこちらから お問い合わせはBASEの会HPのメッセージより受け... -
3年「ぼうグラフと表」の提案を振り返って(横浜)
【横浜市立瀬ケ崎小学校 太田 博英】 主張 自分の主張を実現するためにデータを分析したり、批判的に考察したりすることを通して、よりよいものを追究していく子どもの育成。 経緯 これから子供たちが迎える社会において、情報過多の世の中で、データを読... -
7月学習会 5年算数科「小数のわり算」を振り返って(堺グループ)
【今回の提案】 5年算数「小数のわり算」を通して、「比較と根拠を意識した単元展開を通して統合的に考える子を育てる」というテーマをもとにした提案であった。単元を通して、既得の数学的な見方・考え方を働かせ、新たな数学的な見方・考え方を獲得して... -
6月学習会 5年算数科「小数のかけ算」を振り返って(堺グループ)
【今回の提案】 5年算数小数のかけ算の単元で「自ら問いをもつ子どもの育成~統合的・発展的に考える指導を通して~」というテーマで実践を行った。第1・2時に、整数×小数を学習した後、第3時に小数×小数の学習を行う。この第3時で、ここまでの学習と... -
8月3日(土) 数学的な授業を創る会(豊中) zoom算数学習会開催のお知らせ
【日程】2024年8月3日(土) 13:00〜17:00【講師】齊藤一弥先生【会場】関西学院大学大阪梅田キャンパス 及びzoomによるオンライン開催【参加費】2,000円 13:20〜13:00 受付(zoom開設)13:00〜13:30(30分)実践発表①「データ活用」3年・礒野宗一郎先生(... -
8月18日(日)数学的な授業を創る会(大阪市支部)学習会開催のお知らせ
数学的な授業を創る会(大阪市支部)学習会を開催いたします。 【日程】2024年8月18日(日) 14:00〜17:00【提案】『2年水のかさ』大阪市立西九条小学校 山口心大先生【講師】齊藤一弥先生(NPO法人 エデュ・ネットワーク・プラン 代表理事)【場所】大阪...